【初心者必見】ブログの始め方|何から始める?収益化までの流れを解説

初心者向け

ブログは「趣味でやるブログ」と「利益目的のブログ」で始め方が異なります。

利益目的の場合、WordPressというツールを使ってブログをはじめないとなかなか稼げません。

この記事では、そんな「利益目的のブログ」の始め方と、始めてから収益化するまでの流れや注意点をしっかり解説します!

この記事を書いた人

BLOG CAMP講師|㈱circlize代表取締役|Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得者|アフィリエイト事業、Webコンテンツ制作事業、サイト・ブログのM&A事業などを展開

ゆーけー / 水間雄紀をフォローする

ブログを始めるメリット

ブログのメリットは「稼げる」だけじゃありません。

始め方を説明する前に、ブログを通して得られるメリットについて説明します。

広告収入が手に入る

「ブログで稼ぐ」手段としてもっともメジャーなのが広告収入です。

広告収入には、大きく分けて2つあります。

  • AdSense(アドセンス)
  • アフィリエイト

AdSense(アドセンス)とはGoogleの広告で、「クリック報酬型広告」と呼ばれています。

ゆーけー
ゆーけー

つまり、広告を読者にクリックしてもらうだけで収入が発生するわけです。

ただし、「クリックしてもらうだけ」なので広告の単価はあまり高くありません。

ブログの内容によりますが、1回のクリックで10〜200円程度だと考えてください。

次に、アフィリエイトとは「成果報酬型広告」です。

このように、広告を通して読者が商品を買ったり会員登録したりすると、ASP(アフィリエイトサービス会社)から成果報酬を得られるのです。

なお、AdSense(アドセンス)とアフィリエイトは組み合わせて掲載しても構いません。

ブログが自分の資産になる

ブログは書けば書くほど記事が増え、より高い収益を生み出します。

預金が多ければ利息が増えるのと同じように、閲覧数が高くなると広告収入もUPするわけです。

書けば書くほどブログの価値は高くなっていくんですね!

また、閲覧数が増えると「広告の単価そのもの」が上昇したり、企業や公式サイトから直接的な「案件」が届いたりと、よりビジネスを拡大させられます。

さらに、ブログの内容が出版社の目に留まれば、書籍化やメディア化の可能性もあります。

実際に、ゆるミニマリストの阪口ゆうこさん、ブロガーのヒトデさんなど、ブログがきっかけで本を出版した人は枚挙にいとまがありません。

自分の得意分野を活かせられる

アフィリエイトには、さまざまな種類の広告があります。

  • 金融
  • 婚活・恋活
  • 美容
  • ダイエット
  • 生活
  • 不動産
  • 占いなど

他にも、「プログラミング教室」や「子ども用歯磨き」などマイナーな分野もありますし、日々新しい広告がどんどん追加されています。

金融の仕事をしている人であれば知識をブログに役立てられますし、専業主婦でも生活の知恵や子育て奮闘記などを広告収入に絡めることもできるのです。

さらに、「自分の短所」や「失敗談」といった「弱み」を「強み」にできるのもブログの利点です。

実際、しゅうへいさんなど「借金を持っていることが逆にウリ」といったブロガーも存在します。

「しくじり先生」といった番組があるように、人の短所や失敗談ってついつい耳を傾けたくなりますよね。

それと同じで、短所や失敗談をブログのネタにすると、成功したり順風満帆だったりする人よりPV(閲覧)数を稼ぎやすい場合があるのです。

このように、「いろんな部分を武器にできる」のがブログのメリットであると言えます。

ブランディングにつながる

ブランディングとは、自分を「ブランド化」することです。

近年、この「ブランディング」が非常に注目されています。

なぜなら、SNSが普及し「個人」で発信することが昔に比べて容易になったからです。

ゆーけー
ゆーけー

ブランディングはSNSでもできますが、SNSだけだと薄っぺらくなってしまい、信頼を得ることはできません。

しかし、ブログがあると、その人が「何をやっているのか」「どういう情報を発信しているのか」がわかるのです。

ビジネスセンスが身につく

ブログは「記事を書いてユーザーの悩み・不安を解決に導く」というビジネスモデルです。

解決策として、広告を貼り付けるわけですね。

この「ユーザーの悩み・不安を解決に導く」というのは、ビジネスにおいてもっとも重要なスキルの1つと言えます。

金融、小売、医療など、どんなビジネスも「ユーザーの悩み・不安を解決に導くこと」がベースになっているからです。

だからこそ、ブログをはじめると会社員や専業主婦の状態ではわからないような考え方・視点・観点を身につけられるわけです。

実際に、「元ブロガー」という起業家は少なくありません。

たとえば、年商7億円を稼ぐ髪質改善美容室Dearsの北原孝彦さん、資金調達サイトを6億で売却したFonderの福田拓哉さんなどはブログ(アフィリエイト)出身です。

ブログを始めた僕の体験談

ここからは、実際にプロブロガーである僕が「どうやってブログをはじめて軌道に乗せたか」を紹介します。

ぜひブログをはじめる際の参考にしてくださいね。

日記のつもりではじめたブログで挫折

2018年頃、僕は自分の婚活体験談を記録していこうとブログをはじめました。

同時にTwitterもはじめ、「ブログを書いています!」とたくさんの人に宣伝したのです。

ゆーけー
ゆーけー

最初のうちは、たくさんの人に見てもらえました。

最初の記事で200PV(閲覧)数を記録し、「このままうまくいけば月に1万、2万も夢じゃないな」と感じたのです。

しかし、現実はそう甘くありません。

だんだんと飽きられてしまい、新規記事を書いても1日に数人程度にしか見られなくなりました。

当然、ブログの収益はゼロです。

「やっぱりブログは才能がある人にしか無理なんだ」と考え、ブログを放置してしまいました。

一念発起してブログを再開!そして成功

ブログを挫折した僕はWebライターとして独立し、一定の成功を収めました。

そこで自分のライティング能力に自信がつき、「もう一度ブログを再開させよう!」と考えたのです。

結果として、それまで月に160程度しかなかったブログのPVを、約8ヶ月で100倍以上に成長させました。

毎月の収入も5万を超え、Googleの掲載順位も1位を量産しました。

攻略しにくいとされるAll aboutやCanCamといった大手メディア・大手雑誌の記事を超えたことは何度もあります。

某上場企業グループから買収の提案が来るほどでした。

現在は違う企業に事業譲渡しています。

このように、ブログは大きな夢を秘めているのです。

ブログって、もはや単なる日記じゃなくビジネスの一つなんですね。

ブログの始め方|一連の流れを把握しよう

ここからは実際にブログをはじめる方法について解説します。

まず、「ブログを立ち上げてから収益化するまで」という一連の流れを把握しましょう。

  1. ブログの立ち上げ
  2. 運営
  3. 収益化

それぞれ軽く説明します。

ブログの立ち上げ

ブログを立ち上げる方法は2種類あります。

  • WordPress
  • ブログサービス(はてなブログ、アメーバブログなど)

後述しますが、ブログはかならずWordPressを使ってください。

ゆーけー
ゆーけー

趣味ではじめるならはてなブログ、アメーバブログでも構いません。

ブログサービスは無料ではじめられたりサポートが充実していたりする一方、自由度が低くSEOも弱いというデメリットがあります。

SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字を取った言葉で、検索エンジン最適化を意味します。

ブログで稼ぐためには、この「SEO」を意識しなければなりません。

なぜなら、ブログはGoogleの掲載順位で上位表示を狙うのが大事であり、そうするためにはSEOが重要な鍵を握っているからです。

無料のブログサービスは自由度が低いため、どうしてもSEOで不利になってしまうわけです。

運営

WordPressでブログを立ち上げたら、本格的な運営がはじまります。

運営ってなんだか難しそう…。

ゆーけー
ゆーけー

不安に思う必要はありません。要は「記事を書いていけばいい」のです。

記事を書くペースは人によって違います。

毎日書く人もいれば、時間をかけて1つの記事を完成させる方もいます。

どちらも正しいので、自分の生活環境に合わせてブログを運営していきましょう!

ちなみに、僕は1ヶ月に4〜5記事程度しか更新できませんでした。

しかし、それでもブログで成功できたので、「忙しくてなかなか執筆できない!」という人でも諦めずに続けるのが大事です。

収益化

ブログで目指すべきは収益化です。

上でも紹介したとおり、ブログは書けば書くほど記事が積み上がり大きな利益をもたらします。

もちろん、すべての人が確実に高い収益を得られるわけではありません。

中には「稼げない」とブログを引退してしまった方もいます。

ブログはやり続けることで高い成果を生み出すビジネスです。

その努力が「キツい」と感じる方は、別のビジネスをはじめるのがおすすめです。

参考までに、「ブログがおすすめな人の特徴」を紹介します。

  • コツコツ努力するのが好きな人
  • 記事を書くのが苦じゃない人(文章力は関係ありません!)
  • 発信したい情報がある人
  • 自分の言葉で誰かの人生を変えたい人

こちらに1個でも当てはまる人は、ぜひブログをはじめてみてください!

ブログの始め方|立ち上げ

ここからはそれぞれの流れを詳細に説明していきます。

まずはブログの立ち上げですが、まったく難しい話ではありません。

ブログサービス選び

上でも簡単に触れましたが、ブログは無料のブログサービスではなくWordPressを選ぶようにしましょう。

ゆーけー
ゆーけー

WordPress自体は無料なので安心してください。

なぜWordPressが良いかというと、このようなメリットがあるからです。

  • SEOに強い
  • 自由度が高い
  • 応用が利く

無料のブログサービスはアフィリエイトに関して禁止事項も多く、制限がかかってしまうことも少なくありません。

実際に、9割以上のブロガーがWordPressを使用しています。

WordPressは自由度が高い一方で設定などがややこしく、初心者にはハードルが高い一面もあります。

しかし、厳しいことを言えば、それらに慣れておかないとなかなかブログで稼げません。

ドメイン取得・サーバーレンタル

無料ブログならすぐにブログをはじめられますが、WordPressはドメインを取得してサーバーをレンタルしなければなりません。

ドメイン?サーバーレンタル?

家に例えると、ブログが「住居」でドメインが「住所」、サーバーレンタルが「土地」です。

土地がなければ住居を構えられませんし、ドメインがなければ住所がありません。

一つずつ説明していきますが、まずドメインに関してはこちらをご覧ください。

「.jp」の部分はトップレベルドメインと呼ばれており、自由に決められるわけではありません。

「.com」「.jp」「.net」などさまざまな種類がありますが、初心者の場合は特にこだわる必要はないです。

無難に「.com」にしておくのがおすすめです。

次に、レンタルサーバーに関してはこちらをご覧ください。

レンタルサーバーがなければ、ドメインを取得してもブログがネット上にアップロードされません。

ゆーけー
ゆーけー

業者によって料金やサポートなど多少の違いはあれど、そこまで大きく変わらないです。

ブログ初心者は、自分の使いやすいところを選びましょう。

迷ったらエックスサーバーがおすすめです。

WordPressのインストール

ドメイン取得とサーバーレンタルが終わったら、WordPressをインストールします。

WordPressのインストールは、レンタルサーバーの画面から簡単にできます。

たとえば、僕が使っているロリポップでは「WordPress簡単インストール」をクリックし、以下の項目を埋めるだけです。

ドメインを取得したばかりだと、すぐにはインストールできない場合もあります。すこし時間を置いて試してください。

すると、入力したメールアドレスにWordPressのURLが送られてきます。

こちらにアクセスして、設定したユーザー名をパスワードを入力しましょう。

これでWordPressにログインできます。

ブログの始め方|運営までの流れ

WordPressでブログを立ち上げられたら、本格的に運営がはじまります。

ここでは初期設定から記事の執筆までを説明します。

ブログの初期設定

WordPressでブログを立ち上げたら、まずSSLを設定してください。

なんですかそれ?

SSLとは「Secure Sockets Layer」を略した言葉ですが、簡単に言うとサイトのデータを暗号化してセキュリティ強化することです。

SSL化すると「http」に「s」が付き、サイトの安全性が高まります。

さらに、SSL化すると検索順位もUPします。

実際に、Googleは「SSL化されたサイトを優先表示する」と公式にアナウンスしているのです。

HTTPS ページが優先的にインデックスに登録されるようになります

引用:Googleウェブマスター公式ブログ

SSL化させる方法は極めてシンプルです。

まず、レンタルサーバーにログインし、「SSL証明書設定導入手続き」を済ませておきましょう。

レンタルサーバーによってやり方は違いますが、無料で簡単にできます。

次に、WordPressで「Really Simple SSL」というプラグインをインストールしましょう。

こちらを有効化して、WordPressに再ログインするだけでSSL化の設定は完了です。

ゆーけー
ゆーけー

ドメインの取得直後はSSL化ができない場合もあるので、すこし時間を置きましょう。

他にも、WordPressの初期設定はいくつかあります。

  • ブログタイトルの設定
  • テーマの適用
  • プラグインの追加

SSL化したあとは、これらを設定しましょう。

Googleの初期設定

次に、Googleで初期設定しましょう。

ブログ運営において大事なのは、2つのツールです。

  • Google Analytics(アナリティクス)
  • Google Search Console(サーチコンソール)

Google Analyticsとは、ブログを分析するためのものです。

Google Search Consoleとは、SEOの情報管理をするためのものだと考えてください。

ゆーけー
ゆーけー

かならずしも必要ではありませんが、どちらの操作も早めに慣れておきましょう。

記事の執筆

設定が終わったら、記事の執筆がはじまります。

何を書けばいいかわからない…。

このように悩む方もいるでしょうが、まずは好きに書いてみてください。

ブログは完全に自分のものなので、何を書いても誰かに怒られることはありません。

ただ、ブログで収益を得たい場合は、基本的な「ブログの書き方」を学びましょう。

なぜなら、ブログの運営で大事とされる文章は、一般的な文章の書き方と種類が異なるからです。

ブログの書き方に関しては、こちらの記事をご覧ください。

ブログの始め方|収益化までの流れ

ブログの記事が増えていくと、収益化を考えましょう。

ここではブログを収益化してお金を稼ぐまでの流れについて解説します。

広告を貼り付ける

冒頭でも解説したように、ブログには「AdSense(アドセンス)」と「アフィリエイト」という2種類の広告があります。

ゆーけー
ゆーけー

どちらも審査があるので、ブログを立ち上げてすぐには登録できないことが多いです。

どちらを優先すべきかというと「アフィリエイト」です。

なぜなら、AdSense(アドセンス)は審査が通りにくい上に報酬も安いからです。

しかし、アフィリエイトの中には即時提携される広告があり、報酬も1万円と高額なものも少なくありません。

一方、成果条件のハードルがAdSense(アドセンス)に比べて高いというデメリットがあります。

アフィリエイトに関しては、こちらの記事をご覧ください。

PV(閲覧)数を増やす

ブログで大きな収入を得るためには、PV数を増やさなければなりません。

PV数を増やす方法は、大きく分けて2つあります。

  • Googleで高い掲載順位を確保する
  • SNSでマーケティングする

これらは正反対なものではなく、同時にやっていくことがおすすめです。

ただ、優先順位としてはGoogle>SNSです。

SNSに力を入れると、ブログがおろそかになりかねません。

まずはGoogleで良い検索順位を取るために、ブログの質を向上させるのが大事なんですね!

ブログの始め方|注意点

ブログはローリスク・ハイリターンが見込めるビジネスですが、注意点もあります。

はじめる際には、これらの注意点をかならず把握しておきましょう。

ブログで成功するには時間がかかる

ブログは、はじめてすぐに収益が発生するわけではありません。

なぜなら、Googleの掲載順位は「古い記事」が優先される傾向にあるからです。

具体的に言うと、「古い記事」は「運営歴が長い=信頼性が高い」として、Googleから高い評価を得るわけです。

ドメイン年齢はSEOの効果に影響を及ぼすと考えて良いだろう。Googleもドメイン年齢がSEOのランキング要素の一部であることを認めている。

引用:バズ部「SEO対策とは|検索上位を独占する36の対策手順」

つまり、「新しいブログ」はどうしても評価が低くなり、たくさん記事を書いてもなかなか掲載順位が上がりません。

ブログが軌道に乗るのは、平均して1年〜3年です。

Googleの影響を大きく受ける

検索順位の上位を取れたからといって、かならずしも稼ぎ続けられるわけではありません。

なぜなら、Googleは検索順位がしょっちゅう入れ替わるからです。

えっ、どういうこと…?

「コアアップデート」といって、Googleは年に数回、検索のアルゴリズムを見直します。

その結果、検索順位が大きく入れ替わる可能性があるのです。

つまり、軌道に乗ったとしても、コアアップデートによって一気に転落してしまう恐れもあるわけです。

ただし、すべてのブログがコアアップデートの影響を受けるわけではありません。

中にはコアアップデートの影響をほとんど受けないブログやメディアも存在します。

そもそもGoogleは「ユーザーファースト」の理念から、ユーザーにとってもっとも有益なページを優先的に表示します。

この理念に従ってユーザーファーストなブログを作っていれば、コアアップデートの影響を最小限に抑えられるのです。

ゆーけー
ゆーけー

実際に、僕はコアアップデートの影響をほとんど受けたことがありません。

ブログがうまくいかなかったら

ブログを更新し続けても、なかなか「うまくいかない」という方も存在します。

その場合、こちらで紹介する対処法を試してみてください。

ブログを売却しよう

SiteStock、Siteキャッチャーなどの「サイト売買サービス」を利用すれば、自分のブログを売ることができます。

まったく収益は出てないんですけど、私のブログも売れますか?

売れる可能性は十分にあります。

なぜなら、買収側の企業にとってサイト・ブログを購入する理由は「利益を確保するため」だけじゃないからです。

ゆーけー
ゆーけー

たとえば、結婚相談所を運営する企業があるとしましょう。

無駄に広告を作るよりかは、100万や200万で婚活情報をまとめられたブログ・サイトを買収したほうが「効率的だ」と考えるケースもあります。

この場合、企業側が重視するのは「ブログの収益性」ではなく「記事のクオリティ」や「信頼性」です。

このように、利益が出ていなくてもブログは売却することができるわけです。

ブログ売却に興味がある方は、こちらのnoteもご覧ください。

他のビジネスも検討しよう

お金を稼ぐ方法は、ブログだけではありません。

他にもいろんな方法があります。

  • Webライター
  • せどり・転売
  • 投資
  • 動画編集
  • YouTube、ライブ配信

ブログを1年程度やってみて「稼げない」と感じた場合、売却して違うビジネスに乗り換えたほうが賢明なケースもあります。

BLOG CAMPでブログを学ぼう

BLOG CAMPでは、「ブログの基礎」から「ブログで20万稼ぐ」までを体系化したオンラインスクールを開催予定です。

6月にオープン予定ですが、内容を紹介します。

  • 数百分に及ぶ動画教材
  • プロのライターによる添削サービス
  • アフィリエイトで稼げるようになるまでサポート

他にもさまざまな特典を付加する予定です。

でも、お高いんじゃないの〜?

ゆーけー
ゆーけー

無料ではありませんが…(時間も労力もかかっているので)。正直、自分で言うのも変ですけどめちゃくちゃ安いです。

一応、価格は99,800円ですが、BLOG CAMPの公式サイトを通して受講すると50%オフの49,900円。

その上、1ヶ月限定で49,900円のさらに50%オフで、24,950円にする予定です。

そして、この教材は、まだ予定ですが高額な紹介料をつけようと考えています。

興味がある方はぜひ受講の検討をよろしくお願いします。

まとめ

ブログの始め方についてまとめます。

  • ブログはローリスク・ハイリターンを見込めるビジネス
  • 初心者はWordPressでブログをはじめよう
  • 1年〜3年くらいで軌道に乗り始めることが多い
  • 稼げない場合は売却か違うビジネスを検討する
  • BLOG CAMPでブログを学ぶのもおすすめ

ブログは大変ですが、可能性がありますし何よりやってて楽しいです。

すこしでも興味を持ったら、ぜひはじめてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました